ニュース(函館市総合ミュージアム計画) 2022年10月15日(土)20:17 ※このページは約2分で読めるかも知れません。 色々と更新のペースが遅くなっている為、施設の情報とか施設の概要のみご案内している場合があります。詳しくはお知らせをご覧下さい。 函館市で総合ミュージアムの計画 少し前の話題になりますが、5/24付けのニュースによると函館市内各所に点在する5つの博物館施設を一つに纏める総合ミュージアムの計画があるそうです。 北海道ニュースリンク -函館市、総合ミュージアム整備計画のたたき台示す 博物館など5施設の機能集約【函館】- (https://hokkaido-nl.jp/article/25403) 市民とか関係団体とかの意見を聞いて計画を進めるそうですが、実際に博物館とか資料館とかを観覧する方々の意見の方が重要な気がします。建物や展示方法のデザインに凝り過ぎて観覧し難いとか頭に内容が入り難いとかありますので、観覧者目線で構築して欲しいところです。 いずれにせよ展示されていないまだ見ぬ収蔵品が展示されるかも知れませんね。中の人は今からワクワクです。でも、5つの博物館を集約したら観覧に6時間かかっちゃう。 尚、統合される予定の博物館は以下になります(文学館以外は観覧済みなので何処かのタイミングでご案内予定です)。 函館市市立函館博物館 函館市北洋資料館 函館市北方民族資料館 函館市市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店) 函館市文学館 それと8/7付けの同じ函館市内のニュースとして、函館市内の北海道大学の図書館と、函館市北海道大学総合博物館分館「水産科学館」を統合した施設を2024年秋頃にオープンするんですって。現状の水産科学館では全てを展示していないので、新しい施設になると収蔵品がお目見えするかも知れませんね。ワクワク。 そんな訳で現状の水産科学館が無くなる前に観覧した方が良いですよ!(恐らく収蔵品の移動とかで来年秋頃には閉館しそうですけど当はらわたでは2024年頃に現状の水産科学館をご案内する予定ですのでご安心下さい)
北海道ニュースリンク -函館市、総合ミュージアム整備計画のたたき台示す 博物館など5施設の機能集約【函館】- (https://hokkaido-nl.jp/article/25403)
市民とか関係団体とかの意見を聞いて計画を進めるそうですが、実際に博物館とか資料館とかを観覧する方々の意見の方が重要な気がします。建物や展示方法のデザインに凝り過ぎて観覧し難いとか頭に内容が入り難いとかありますので、観覧者目線で構築して欲しいところです。
いずれにせよ展示されていないまだ見ぬ収蔵品が展示されるかも知れませんね。中の人は今からワクワクです。でも、5つの博物館を集約したら観覧に6時間かかっちゃう。
尚、統合される予定の博物館は以下になります(文学館以外は観覧済みなので何処かのタイミングでご案内予定です)。
それと8/7付けの同じ函館市内のニュースとして、函館市内の北海道大学の図書館と、函館市北海道大学総合博物館分館「水産科学館」を統合した施設を2024年秋頃にオープンするんですって。現状の水産科学館では全てを展示していないので、新しい施設になると収蔵品がお目見えするかも知れませんね。ワクワク。
そんな訳で現状の水産科学館が無くなる前に観覧した方が良いですよ!(恐らく収蔵品の移動とかで来年秋頃には閉館しそうですけど当はらわたでは2024年頃に現状の水産科学館をご案内する予定ですのでご安心下さい)